マンデリン (深煎り・豆400g)
¥3,320
生産地域:インドネシア スマトラ島北部 リントン・ニ・フタ及びパランギナン 標高:1,200m~1,300m 品種:ティピカ他 プロセス:スマトラ式 焙煎度:深煎り マンデリンならではのヒトクセある味わいを楽しめます。 深煎りですので、酸味はほぼなく、濃厚なコクが感じられます。
デカフェ(深煎り・豆400g)
¥3,600
生産地域:ブラジル 焙煎度:深煎り 液体二酸化炭素抽出法によりカフェインを抽出して、カフェイン残留率を0.1%以下(EU規格)に抑えられています。 お昼以降にコーヒーを飲みたくない方や、妊娠中または授乳中の方、特定の疾患でカフェイン制限が必要な方などにオススメです。
アルトマヨの森(中深煎り・豆400g)
¥2,640
生産地域:ペルー北東部サンマルティン州アルトマヨ アルトサンファン集落 標高:1,100m~1,400m 品種:ブルボン、カツーラ他 精製:ウォッシュト 焙煎度:中深煎り 化学肥料や農薬を使わないアグロファレストリーによる有機栽培&フェアトレード認証。 このコーヒー豆は豊川市出身の青年海外協力隊の毛笠さんにより日本への販路が開拓されました。 とても飲みやすくバランスの取れた味わいで深めに焙煎をしていますが、スッキリとした口当たりです。
さくらブルボン(中煎り・豆400g)
¥2,320
生産地域:ブラジル ミナスジェイラス州 バルジニア近郊 標高:1,100m 品種:アマレロブルボン 精製:ナチュラル 焙煎度:中煎り 桜の季節に日本にやってくるコーヒーです。 酸味や苦味が控えめですが、香りがよく、普段コーヒーを飲まない方にもオススメなコーヒーです。
ラオス (中煎り・豆400g)
¥2,480
生産地域:ラオス ルアンパバーン 標高:800m~1,200m 品種:カティモール 精製:ウォッシュト 焙煎度:中煎り 森を守りながらケシに代わる現金収入の手段としてコーヒー栽培が始められた歴史を持ちます。 アグロフォレストリーという農法で、栽培中農薬不使用。 ナッツのような味わいで爽やかな酸味が感じられます。
エチオピア (浅煎り・豆400g)
¥3,080
生産地域:南エチオピア州 ゲディオ県 イルガチェフェ郡 チェルベサ村 標高:1,900m〜2,200m 品種:在来種 精製:ナチュラル 焙煎度:浅煎り エチオピアはコーヒー発祥の地と言われています。 浅煎りにすることによって、華やかな風味になり、コーヒーというより、どちらかというと紅茶に近いような爽やかな飲み心地になります。